2017年6月2日金曜日

摂り過ぎの注意!の食品パート①


皆さん こんにちは

元町中華街店の内田です。

今回は、適量をとると身体にいい働きがあるが
摂りすぎると体に良くない働きがある食品を紹介していきます。
(`・ω・´)

「大豆」
大豆イソフラボンは女性ホルモンのバランスを整える働きがあると有名ですが
摂りすぎると、逆に女性ホルモンバランスを崩し
生理痛の悪化・生理周期の乱れの原因にもなります
豆乳・納豆も大豆食品なので注意が必要になります。


「みかん」
アンチエイジング・美白に効果的なベータ・カロテン
摂りすぎると、皮膚が黄色見かかることがあるが
特別身体に支障は出てきません
ただ、喫煙者の場合
体内の化学反応よって肺がんのリスク向上してしまいます。


「銀杏」
今の時期では、あまり見かけない食品ですが
その銀杏の中に、ビタミンB6の吸収を妨げるメチルビリドキシンがはいっています
中毒物質があり摂りすぎると、けいれんなどの中毒反応が出てきてしまうそうです

いかがでしょうか
スーパーなどで置いている食品で
よく食べている方もいらっしゃる方もいます。

おいしいものもそうなんですが、少しずつ
適量食べるのが一番なんだと思います、、、(;^ω^)



次回!

元町中華街店にあたらしい女性スタッフが入ってきましたので
皆様にご紹介させていただきます。


最後までご覧いただきありがとうございます。







👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年5月31日水曜日

ダイエットの落とし穴③

皆さまこんにちは。佐藤です。


暫く晴天が続いて嬉しいですが、

どことなく雨が降らないと、水不足の不安・・

が脳裏をよぎります(-_-;)

さて

糖質をしっかり制限している時は
良質な脂質を摂ることをお伝えしました。

では、良質な脂質とは?

オリーブオイル
青魚
アーモンド

などの脂質です。


ただ、

脂質を摂るうえで気を付けるポイントは

オリーブオイルや青魚などの

不飽和脂肪酸は酸化しやすいです。


その為、身体の中で過酸化脂質の影響を

受けない為にもビタミンE(ブロッコリーなど)

を摂ることで過酸化脂質による

健康への害を防ぐことが可能になります。


因みにアーモンドはビタミンEも豊富です。



次回は1日どのくらい糖質を抑えるかお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年5月30日火曜日

ダイエットの落とし穴【糖質の制限】

皆さまこんにちは。佐藤です。

だいぶ暑くなってきましたね(-_-;)
外にいても、肌がヒリヒリすることがあります。

さて

前回のお伝えしました糖質の制限。

その中で失敗しやすいポイントは、

糖質を制限し、
さらに脂質まで制限してしまうことです。


糖質も太るし、脂質も太るからと
認識しているせいか両方を制限する方が
とても多いです。

でも

実はこれNGです。


なぜでしょう?

それは、糖新生というのが身体の中で起こり、

結果、

筋肉が落ち、リバウンドが起こりやすくなります。


だからこそ

糖質をしっかり制限した分、
良質な脂質を摂ることが重要です。


次回は、さらに詳しくお伝えします('◇')ゞ

最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年5月29日月曜日

ダイエットの落とし穴①

皆さまこんにちは。佐藤です。

雑誌やテレビを見ていると、
様々なダイエット方法を耳にしたり、目にすると思います。

〇〇ダイエットというのは、常に存在しますよね。(笑)

そしてブームから暫く月日が経つと、

そのダイエット法の名前を聞かなくなります( ゚Д゚)

ダイエット法の良し悪しを抜きにして、
習慣化できず辞めてしまう方が多いのです。


それでは常にダイエット法で話題になる

糖質の制限。


これは短期間(1ヶ月~2ヶ月)で結果を出したい方には
お勧めです。

しかし、

長期でダイエットする方や、覚悟を決めていない方は
行わないほうが良いです。

それは、リバウンドする危険性が高いからです。

さらに、このダイエット法の怖いところは

正しい方法があまり知られていないこと。

それは、糖質を制限するだけで良いと思っている方が多いのも
失敗しやすい要因の一つです。

また1日の食事の計画も大切です。


その大切なポイントを次回お伝えします。

最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年5月28日日曜日

お酒の時の強い味方


皆さん こんにちは

元町中華街店の内田です!

スタジオを換気の為、窓を開放を良く行うと
施設が4階もあって、心地よい風が入ってきます



東門を下から見たのと上から見るのだと
違った見方ができ、日が落ちた時の感じも違ってみえるので
私のお気に入りポイントですヽ(^o^)

さて
2回にわたってアルコールについてご案内してきました
今回は、アルコールをとる際に、一緒にとってもらいたい食品を
お伝えしていきます!

飲み過ぎた後に必ず来る二日酔い、、、(;^ω^)
辛いですよね

これらの食品をとることで、アルコール分解を良くして
二日酔いになりにくい身体を作っていきます。

飲む前・飲んでる最中
それぞれご案内していきます!!

(飲む前)

クルクミン、、、ウコン
胆汁の分泌を促進して肝臓全体の解毒機能を高めてくれる効果がある

セサミン、、、ゴマ
肝機能を高め、アルコールの代謝を促してくれるとされています。
→サプリメント・普段よりゴマを食べて肝臓の働きを良くしておくおくことが
大切になります。

ムチン、、、納豆・オクラ・山芋
ネバネバ成分であるムチンは胃の粘膜を保護してくれる働きがあり
アルコール吸収を緩やかにしてくれます。


(飲んでる最中)

ビタミンB1、、、ネギ・にら・ニンニク
アルコール代謝を促してくれる効果がある
→薬味として使われているので、積極的に摂るのがおススメ!

ビタミンE、、、ナッツ系
こちらもアルコール代謝を促してくれる効果がありますが
カロリーが高めなので、摂り過ぎは注意が必要です。


お気づきの方がいらっしゃるかと思いますが

よく、「おつまみ」として出てくる食事が
実はアルコール分解に効果的なのです!!

お酒を飲まれる際は、おつまみを気にして
肝機能を高める物と一緒に摂ることをお勧めいたします。


最後までご覧いただきありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年5月27日土曜日

痩せるビタミン?!

皆様こんにちは。
麻布十番店の矢本です。
夏ももうすぐですね!
夏に向けてダイエット中!
そんな皆様に是非知っていただきたい栄養素。
ビタミンとミネラルについてのお話です。
普段の食事をちょっと意識するだけでカラダは必ず変わります。
まず、ダイエットにおいて欠かせないビタミンはビタミンB群です!!!
もちろん、他のビタミンも大切なものがたくさんありますが、ビタミンB群が足りないと糖質や脂質の代謝をしてくれません。
そして、せっかく運動し、たんぱく質を摂取しても筋肉がつかない。なんてことにもなりかねません。
ビタミンをしっかりと意識した食事を心がけましょう。
糖質の代謝を上げるために大事なのはビタミンB1、
脂質の代謝を上げるために大事なのはビタミンB2、
そして筋肉をつけたいならビタミンB6

下記を参考にしてみてください
↓↓↓

糖質代謝
ビタミンB1→豚肉、レバー、ウナギ、豆類
・パントテン酸→卵、牛乳、納豆
脂質代謝
ビタミンB2→卵、乳製品、納豆、ホウレンソウ
・Lカルニチン→カツオ、羊肉
たんぱく質合成
ビタミンB6→イワシ、カツオ、マグロ、レバー、バナナ
・Lオルニチン→シジミ

血糖値を下げる
・亜鉛→牡蠣、レバー
・クロム→玄米、全粒粉小麦、豆類

こうしてみてみると納豆・豆類、卵は最強ですね!
ビタミンB群、ミネラルを取り入れて痩せやすいカラダを目指しましょう!!!

最後までお読みいただきありがとうございました。





👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年5月26日金曜日

ビタミンDとダイエット

皆さまこんにちは。
川崎店の佐藤です。

今日は朝から雨(-_-;)

気持ちが乗らない中、
いつもどおり朝7時からトレーニングしました('◇')ゞ

終わった後は気持ちもスッキリします♪

さて、

本日の天気とは裏腹に

前回は日光浴によって、

ビタミンDが身体の中で作られ

それがダイエットや健康面に効果的とお伝えしました。


それでは、食品でビタミンDを摂取するには
どのようなものを摂ればよいでしょうか?


主にキクラゲやキノコ類・魚類全般・卵・牛乳・レバーなど
に多く含まれてます。

魚類では特にサーモンに多く含まれており

サーモンはビタミンD以外に

EPA(身体に必要な脂質)や
アスタキサンチン(ビタミンCの65倍・ビタミンEの10倍の抗酸化力)

も含まれてます。


1日の摂取目安量は厚生労働省で定められている

5.5㎍(200IU)~50㎍(2000IU)

しかし、普段日光を浴びない方は5.5㎍(200IU)では
足りないとも言われてます。


食事全般で言えますが、

その効果を期待して食べているが、

それが一時的になってしまったり、

また栄養量が足りていなければ

思ったような成果に繋がらなくなります。


まずは習慣にしていきましょう(/・ω・)/

最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇