2018年6月20日水曜日

新しいイベントについて!!元町中華街店より

こんにちは!たかはしなおです

本日よりイベントを開始いたしました!
「真夏の脂肪燃焼or 筋肉増量キャンペーン」

体組成計機で測定し、体脂肪燃焼コ―スもしくは筋肉増量コースをお選びください。
そのデータをもとに2ヶ月後までの目標を設定していただきます。

今年の夏こそ、みんなで目指しましょう!というイベントです!!

参加費は無料です!エントリーされた方全員にダイヤモンドフィットネス元町中華街店でご利用頂ける商品券をプレゼントいたします!

再び、プロテインバーやプロテインドリンクの販売をスタートするので、
是非この機会に、目標達成と商品券を手に入れましょう!!

エントリーは受付にて承っております。
期間は、本日から8月末での2か月間となります。
皆様のご参加心よりお待ちしております!



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月15日金曜日

膝に水が溜まる原因

皆さんこんにちは。佐藤です。

さて、

前回は「関節水腫」の原因になる
滑液のお話をしました。


今回は「膝に水が溜まる」(関節水腫)の原因について


これは簡単にお伝えすると
膝の炎症が原因です。


ただ炎症が起こる原因が様々です。


加齢など言われますが、
加齢だけでは原因になりにくいです。


運動不足や姿勢が崩れることにより、
膝にかかる負担が増すことが根本原因です。


負担そのものが増える→体重過多・筋力低下・柔軟性低下
左右での負担のかかり方の違い→筋力と柔軟性のバランスや低下・動作の癖


それ以外では

ご自身の体力を超えた運動強度や運動量も
原因になります。



これらの原因から

磨り減った軟骨の一部が異物と察知され
滑液を過剰に分泌します。


予防や解消には
原因となっていることを解決することですが・・


長くなったので、
次回も続きを・・・


最後までお読みいただきありがとうございます。





👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月14日木曜日

膝に水が溜まる

皆さんこんにちは。佐藤です。

前回の[大腰筋]の続きを
お伝えする予定でしたが、

題名に関連する質問を受けたので、
ブログでもお伝えします。


「膝に水が溜まる」という
言葉を聞いたことがあると思います。


この水とはなんでしょうか?


それは滑液(関節液)と呼ばれる液体です。

滑液は関節の潤滑油や軟骨の栄養分としての
働きをしており、関節をスムーズに
動かすためには必要な液体です。
※滑液はヒアルロン酸とタンパク質
※ヒアルロン酸注射をする理由がこれでわかると思います。

もし、

滑液がなかったら、関節軟骨がすり減り、
太ももの骨と脛の骨が当たり削れて
痛みに襲われます。



では

なぜ溜まるのでしょうか?

これは滑液が通常以上に分泌してしまっております。


通常は滑膜という場所から、
滑液が必要に応じて分泌されます。


そして、

古くなった滑液はリンパ管へ吸収され、
排出され、一定量が保たれるようになっております。


しかし、

膝関節に炎症が起こると
滑膜から出る滑液の分泌量が増します。


増した分、吸収が間に合わず
多く残ってしまいます。


それが「膝に水が溜まる」
ということです。


そのえんしょうとは・・?


最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月13日水曜日

大腰筋(だいようきん)の必要性

皆さんこんにちは。佐藤です。

気がついたら、今年も半分が終わったんですね。

年々やりたいことが増えてきているので、
そのせいもあり、時間の経過が早いです。


さて、

題名の「大腰筋」という筋肉名を
聞いたことありますか?

骨盤周辺のインナーマッスルとも呼ばれており

メディアでも「大腰筋」または大腰筋を含めて
総称した「腸腰筋」などが取り上げられております。


なぜ?

この大腰筋が取り上げられるか?


様々要因はありますが、

運動不足や加齢による衰えや柔軟性の低下により


・つまづいての転倒リスク
※年配の方は、転倒そのものよりも転倒による怪我です。
特に大腿骨頚部骨折(太ももの付け根の骨折)は寝たきり、認知症の
原因にもなりやすいとされております。

・猫背

・腰痛のリスク

などがあります。


さらには

呼吸に関わる「横隔膜」とも関係性があり、
正しい呼吸方法を保つためにも大切です。


そんな「大腰筋」のエクササイズ方法は
次回にお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月12日火曜日

水分摂っているのに脱水?

皆さんこんにちは。佐藤です。

20℃くらいの気温で半袖が
一番過ごしやすいですね😀


さて、

前回は大量に汗をかいて、

お水だけの補給ですと

脱水(熱中症)になるリスクが
上がりますという内容でした。


それはお水だけを大量に飲むことにより、
体内の塩分濃度が薄くなります。


さらに身体の機能が浸透圧を保つ為に
より水分を外に排出します。


その結果、脱水になります。


そこで

今回はその解決方法です。


それは

お水と一緒に塩分を摂ることにより、
脱水を予防することができます。


飲むお水の塩分濃度は0.1%〜0.2%程度を目安にします。

水500mlに塩分約1gが目安です。


また

塩分は消化にも関わっております。


胃酸の主成分が塩酸であり、この塩酸が
食事からの塩分を主原料にしています。


夏は特に多くの水を飲む為、
体内のナトリウム濃度が少なくなることから
胃酸が作られにくくなり、食欲が落ちます。


消化や食欲を高める為にも塩分が必要です。


これからの季節は、特に多く汗をかく為、
塩分を控えている方は少し多めに摂取しても問題ないと思います。
※腎臓が良くない方は気をつけてください


最後までお読みいただきありがとうございます。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月6日水曜日

肩こりでお悩みの方へ朗報です!! 

こんばんは!
たかはしなおです。

昨日までは晴れていたのに今日は一日中雨ですね、、、☔

私こないだ美容室に行って前髪を切ってきました、、、。
牧田さんにはメイク変えた?と聞かれました。前髪の変化に気づいてもらえず、、、。
重野さんにどこが変わったのかも気づいてもらえず、、、!!笑

とまぁ、そんなことはおいといて
その美容室へ行ったとき美容師さんに
肩をマッサージしていただいたのですが、、、
非常凝ってる!!と言われました。。。

私と同じような肩のコリや痛みでお悩みの方も
多いのではないでしょうか。。。

そこで今日は、肩、肩甲骨周り筋肉の血行を改善に効果的な、
リセットコンディショニングの体験をしました。

ぜひ参考までにお読みいただけたら幸いです❤️

以前からまっすぐ上に腕を伸ばすことができませんでした。
首をスムーズに回すこともできず、、。

でも、リセットコンディショニングを約10分体験しただけで、
腕はまっすぐ伸びるし、首も非常に回しやすくなりました!!
鏡で見ると首まわりもスッキリとしました!

私の場合とても凝っていたので、コンディショニングをしていただいてる最中は痛いところもあり、
あ”〜!!と大きな声を出してしまいました😅😅

でも終わった後の軽い感触は普段は味わえないほどの感動があり、これはかなりはまりそうです、、!

このリセットコンディショニング、、、。
近々、ダイヤモンドフィットネス元町中華街店にて実施いたします!!!✨
詳細はまた後日お知らせいたしますので、
皆様ぜひ一度お試しください!😊❤️



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

塩分の必要性

皆さんこんにちは。佐藤です。

関東も梅雨入りを発表したようですね。


個人としては歳を重ねるごとに
梅雨が嫌いではなくなってきました。


さて
今回は暑くなって食欲減退や脱水症状のリスクが
高くなる前に塩分摂取のメリットをお伝えします。


体調不良や疲れている時に点滴をしたりしますが、
一般的な点滴のその中身は、ブドウ糖と生理食塩水です。


ただの水ですと、細胞の内側と外側の浸透圧のバランスが
崩れて、脱水や有毒物質を排出できなくなる尿毒症を
引き起こす可能性があるからです。


その為、塩分は体内の浸透圧や水分量を正常に保つために
必要なのです。


また夏場になると「経口補水液」という
飲み物や言葉を耳にすると思います。


これも「自発的脱水」を予防します。


夏場に運動すると大量に汗をかきます。


この時にたくさんの水分と塩分が失われます。


ここで水だけを大量に飲むと、


体内のナトリウム濃度が下がり、浸透圧バランスを保つために
摂取した水分をより排出し、体液の濃度を濃く保とうと働きます。


これが自発的脱水です。


水を飲めば飲むほど、脱水になってしまうという悪循環を生みます。


水を飲んでいるのに脱水や熱中症になったという方も
少なくないかもしれません。


では、どのように予防するのか?

長くなったので、次回にお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月4日月曜日

セロトニンとメンタル

皆さんこんにちは。佐藤です。


さて、前回は
トリプトファン→メラトニン→睡眠の質を高める
という内容でした。


そして今回は
セロトニン→メンタルを良好に保つ
というお話です。


セロトニンはメラトニン同様に
脳内から分泌されるホルモンです。


精神を安定させる作用があり
ストレスに打ち勝ち、メンタルを穏やかにするホルモンです。
別名、幸せホルモン( ´ ▽ ` )


反対にセロトニンが不足すると
大脳皮質が過剰に働き、ストレスに過剰反応してしまいます。


その結果、
ネガティブ思考など悲観的になります。


さらに酷くなると
うつ病やパニック障害など起こす可能性もあります。


では、
セロトニンを増やす方法は?


前回にお伝えしましたトリプトファンを摂ることは
勿論ですが、


その他に

①朝太陽の光を浴びること
②一定のリズムに合わせた運動(レッスンに参加ですね。)
③人やペットなどとスキンシップや会話

などがセロトニンを増やすにはオススメです。


運動や栄養だけでなく、
睡眠やメンタル面もケアすることは
健康にとっても大事ですね😃


最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月2日土曜日

トリプトファンと睡眠

皆さんこんにちは。佐藤です。

さて、
前回は睡眠の質を高める実践編


そして
今回は栄養編です。


それは
アミノ酸のトリプトファンです。
※トリプトファンは必須アミノ酸です。


トリプトファンはセロトニンやメラトニンの材料になる
アミノ酸です。


メラトニンとは
脳の松果体から分泌されるホルモンです。


起床後に分泌は抑制され、14時間〜16時間後に
再び体内時計の影響により分泌されます。


その後、体内の深部体温が下がり、休息する環境になり
眠気を感じるようになります。


トリプトファンは、

そのメラトニンの材料になるアミノ酸ということから
睡眠を深くする作用が期待され、

海外では入眠剤として使用されたりもしてます。


このように
睡眠の質を高めたり、
不眠の解消にも期待できます。


トリプトファンはアミノ酸(タンパク質)ですので、
納豆・豆腐・牛乳・ヨーグルト・バナナなど
タンパク質を摂ることが基本です。

プロテインを飲まれている方も良いです。


寝る前にホットミルクというのは
このトリプトファンが多く含まれていることが要因です。


トレーニング面だけでなく、
休養面から見てもタンパク質はとても必要ですので
普段から不足しないように心がけてみてくださいね。


最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2018年6月1日金曜日

睡眠の質を上げる為に

皆さんこんにちは。佐藤です。

最近はどんな時間に寝ても、日の出が早いこの季節は
6時には目が覚めてしまいます😥


さて、

睡眠の質を高める為のポイントを
行動編と栄養編お伝えします。


睡眠の質を高めることは
自律神経のうち副交感神経(お休みモード)に
切り替えることが大切です。


就寝1〜2時間からブルーライト
(スマホ・パソコン・テレビ)を見ないようにする
→スマホ習慣が定着している方にとっては
見ないことは大変かと思いますが、寝起きは変わると思います。


おおよそ就寝90分前に入浴(40℃目安)を済ませる
→お風呂によって高めた体温を下げていく中で眠りやすくなります。

反対に暑すぎると、体温がなかなか下がらず、
返って眠りにくくなります。


好きな香りや仕事とは関わりのない本を読む
→ストレスになるような香りや本ですと、
交感神経(活動モード)へと切り替わる為、選択が重要です。


上記は代表例ですが、


しかし、


私自身は上記3つを徹底するだけで翌朝の
寝不足感は感じなくなりました。
※他にも多々こだわっております。(笑)

勿論、個人差はあると思いますが・・


毎日7時間〜8時間の睡眠時間は取れないという方は
是非実行してみてくださいね。



最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇