2017年10月29日日曜日

胃に優しい食べ物☆

みなさん こんにちは!
元町中華街店の重野です。

ここ最近は日中の気温と日が落ちてからの気温の変わり具合がすごいですね。
日差しを浴びていると暑いですし
日が落ちるとぐっと冷え込んできて寒くなる…。
これで体調を崩してしまう方も多いのではないかと思います(´・ω・`)

そんな体調が悪いとき、胃腸の調子が悪い、胸焼けや胃もたれなどがあるとき
どんなものを食べたらいいかご存知でしょうか?

なので今回は消化にいい、胃に優しい食べ物
を紹介したいと思います☆

ではまず、消化が良い食事の条件を3つ。

①胃にとどまる時間が短い
②胃腸を荒らさない
③食物繊維が少ない

なので、食材を細かく切って火を通すことがベストです☆
クタクタに煮たスープやおかゆ状の物などがいいと思います。


それでは、ジャンルに分けて紹介します。
【炭水化物】※エネルギー源なのでしっかり摂るようにしましょう!
「おかゆ、やわらかく炊いた白米、雑炊、トースト(耳なし)、蒸しパン
やわらかく茹でたうどん、にゅうめん、じゃがいも、お麩、お麩の味噌汁」など。

【タンパク質】※胃の粘膜を回復するためにタンパク質は大切です!
「湯豆腐、半熟卵、茶碗蒸し、玉子豆腐、ささみや鶏ひき肉、
白身魚(タイ、カレイ、タラなど)、白身魚のすり身(はんぺんなど)」
豆腐は冷たいものより温めた方が胃に優しいです☆

【野菜・果物】※体の調子を整えます。
「ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、キャベツ、カブ、じゃがいも
長芋、里芋、バナナ」など。

【菓子類】※どうしても食べたい方はこちらを!
「カステラ、ゼリー、ボーロ、ビスケット」など。
赤ちゃんのおやつをイメージして下さいませ☆

また、消化に良い食事ばかりだと便秘になりがちなので、
ヨーグルトなどの乳酸菌を含んでいるものを摂ると良いです☆
(ヨーグルトの酸味で気持ち悪くなる場合もあるので無理をせずに。)

【飲み物】※冷えてない状態で少しずつ飲むように!
「水、白湯、スポーツドリンク、具無しの味噌汁」など。
食事のときの味噌汁は、胃の回復を助けてくれて
お麩を入れればエネルギー源も摂ることができるのでオススメです!
(味噌の酸味で気持ち悪くなることもあるので無理しないように。)


胃に優しい食べ物、いかがでしょうか?
少し調子が悪いかなと思いましたらぜひ参考にしていただければと思います(*^^*)

最後までご覧頂きありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月26日木曜日

首痛が出なくなってきたら、、、。


皆さん こんにちは

元町中華街店の内田でございます。
水曜日が久々の日差しがあり、風は冷たいですが
秋日和となりましたね。

外に洗濯物を干したくて、急いで洗濯を干しました。

風が冷たく、日差しも短いといよいよ冬が近づいてきた感じが
致しますね(*'ω'*)

前回、基本的体幹の使い方を
ご案内致しましたが、ご覧いただけましたか?

何事にも、基礎が大切になっていきます。
体幹(コア)の使い方さえ意識できると、その後の
運動・私生活・仕事に活用できます

私生活、、、体幹が安定して、家事全般での動作がスムーズに行え
        洗濯物を取り出す・お茶碗洗い・タンスから衣類を出す

仕事、、、 姿勢が安定して、事務作業の時に肩や腰に余分な力が入らず
       肩こり・眼の疲れが出づらくなります。
       集中力の保持にも効果的です。

運動、、、 運動中での姿勢保持によって、無駄な部分を使わず
       運動が行え、常にコアを使っているので代謝促進

基本が無意識にできるようになってくると姿勢が綺麗に保つことができます。

ただ、基本ができるようになると身体が慣れてしまい
基本動作だけでは、刺激不足となり
代謝の促進がなかなか上がらなくなります、、、(;´д`)

そこで!!

基本が行えるようになったら是非、応用編として
紹介するコアトレーニングを行ってみて下さい


「プランク + 片手離し」
基本のプランク姿勢から、片腕をまっすぐ伸ばす姿勢になります。



上の二枚の写真がありますが、体幹がきちんと意識できているのは
どちらでしょうか??

正解は、、、左側になります

体幹を意識して身体を支えています。
身体を支えてかつ立っている時と同じ姿勢をキープできているかが
ポイントになります。

「バランスボール + 片足離し」



バランスボールに四つん這いで乗っかり、片足をまっすぐ伸ばし
外します

不安定なバランスボールの上での四つん這いでも、かなり体幹を意識して
支えられるので効果は期待できます!!

いかに、不安定な状態でも
体幹(コア)を意識できているかが、ポイントで
重要なところになります。

皆さんも、施設に来た際は
是非、コアトレを行ってみてはいかがでしょうか?

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月22日日曜日

日本の美容食 お味噌汁その②

みなさん こんにちは!
元町中華街店の重野です。

前回に引き続き「お味噌汁」について紹介していきます。
お味噌汁の特徴といえば、中の具材を好きにかえられるところです。
それにより、味噌汁自体の効果に具材の効果もプラスされて
さらなる効果が期待出来ます!
目的・効果別にどの食材が良いか紹介したいと思います(`・ω・´)ゞ

<便秘がちなとき>
食物繊維の多い食材と合わせるのがいいので
「わかめなどの海藻類、きのこ類、ごぼうやレンコンなどの根菜類」
などを具材にすると、味噌自体の効果と合わさり
ダブルで効果が期待できます☆

<風邪予防・免疫力アップ>
免疫力を高める効果があるビタミンAを含む
「ほうれん草、人参、かぼちゃ、小松菜」などの緑黄色野菜を入れましょう。
またビタミンAは油と一緒に摂ると吸収が高まるので
具材を炒めたり、油揚げを一緒に入れると良いと思います☆

<疲労回復をしたいとき>
疲労回復に役立つビタミンB群が含まれる「豚肉や豆腐」を使いましょう。
そして、ビタミンB群の吸収を高めるために「玉ねぎやニラ、ニンニク、葱」
などの香味野菜を一緒に合わせて摂るとより効果的です☆

<むくみがちなとき>
体の水分バランスを調整するカリウムが豊富な食材
「じゃがいもや里芋などの芋類、かぼちゃ、きのこ類、わかめなどの海藻類」
を使いましょう。

<お酒をよく飲む方>
これはやはりしじみの味噌汁がオススメです!
しじみには肝機能の働きに役立つタウリンオルニチンといった
栄養素が豊富に含まれています。
そして、味噌自体に肝機能の働きを助ける効果があるので
ダブルで助けてくれる効果が期待できるんです☆
合わせる具材によって様々な効果がプラスされるので
好みだけではなく、目的にあった食材を使用するのもいいですね(^^)!

そんなお味噌汁を作るときのポイントですが、1つです!
それは、味噌を入れるときと入れた後は沸騰させないということです★
沸騰させてしまうと、味噌の酵素が消失してしまったり味噌の風味も飛んでしまったり
熱が入りすぎて焦げ臭くなったりしてしまうからです。
味噌を入れるときは、一度火を止めて沸騰を沈めてから味噌を溶き入れましょう☆
また、温めるときも沸騰しないように注意しましょう。


お味噌汁について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
よりたくさんの効果を狙うなら、豚汁などのように具沢山にするといいと思います☆
とは言え、やっぱりちょっと手間なので
シンプルに豆腐だけ、わかめだけというのもいいと思います(^^)☆

毎日の食事にお味噌汁をプラスして
体の中から美しく健康になっていきましょう\(^o^)/!

最後までご覧頂きありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月21日土曜日

筋トレと有酸素運動、ダイエットにはどっち??

皆さんこんにちは。
麻布十番店矢本です。
雨が続いており、週明けには台風直撃も予想されておりますが、季節の変わり目で体調崩していませんか?
しっかりと代謝を高め、免疫力を上げて健康な体を維持したいですね(^_-)

さてさて、、代謝を上げるためには筋肉をつけることが大切です。
ダイエットにとっても代謝を上げる(筋肉をつける)ことはとても大事になってきますが、ダイエットには筋トレと有酸素運動どっちをしますか?

今回は「効率よく体脂肪を落とす」ことを重点に見ていきましょう。

まず、有酸素運動というのは走ったり、泳いだり、バイクを漕いだり、トランポリンも有酸素運動ですね!
酸素をエネルギーとして使う運動のことです。筋トレは酸素をエネルギーとして必要としないので(糖質をエネルギーとして使用する)このことから無酸素運動と言われています。

そして直接体脂肪を燃焼してくれるのはどちらなのか?



答えは…有酸素運動!!!!!


筋トレを行っている最中は実は体脂肪はほとんど燃えていないのです。
では体脂肪を燃焼する目的なら、筋トレを行う時間を有酸素にまわして少しでも体脂肪を燃焼したほうが良いのではないか?となりますが、残念ながらそうはなりません。

有酸素運動で体重50~60kgくらいの方が、1時間軽めのジョギングを行ったとすると、だいたい消費カロリーは350~450㎉そこそこくらい(ウォーキングで150~200㎉未満)です。
脂肪というのは1kgあたり7200㎉のエネルギーをもっているのですが、ジョギングで消費した350~400㎉のカロリーというのは、全部脂肪からエネルギーを消費するわけではなく、脂肪と糖が5:5づつくらいカロリーとして燃焼されているので実際体脂肪から消費したエネルギーというのはそこから更に少ないものになってしまいます。
ちなみにこの脂肪と糖が5:5でエネルギーが使われているというのは、普段の生活でも一緒です。もちろん有酸素運動をしているときの方が普段の生活の中での消費カロリーよりも高いエネルギーを使うので、同じ5:5でも有酸素運動をしている時の方が、糖も脂肪も多く消費していることになります。

では筋トレはどうでしょう。
筋トレを行うと成長ホルモンが分泌されます。子供のうちは背を延ばす為に必要なホルモンといわれますが、成人の場合筋肉や骨、皮膚を強くする作用があります。
この成長ホルモンが大量に分泌されることで血糖値があがり、体脂肪が分解されて血中に放出され遊離脂肪酸となり、エネルギーとして使うスタンバイが整います(これが脂肪燃焼)
整った状態で有酸素運動をすることによって遊離脂肪酸を燃焼します。
つまり成長ホルモンが十分に分泌された状態で有酸素運動を行うことは、脂肪燃焼を狙うときにとても効果的なタイミングといえます。

効率よく体脂肪を落とすなら筋トレ後に有酸素運動と言われているのがよくわかります。
両方大事なのですね。

参考までに…筋肉がつく量は以下の通り
 ※個人差・食事法により変わります、目安としてご覧ください。
筋トレ初級者→体重の1~1.5%
   中級者→体重の0.5~1%
   上級者→体重の0.25~0.5%

有酸素運動と筋トレをバランスよく行い、効率よいダイエットを目指しましょう(^O^)

『ダヴィンチボディーボード × トランポリン = 最強ダイエット』です!!!

         最後までお読みいただきありがとうございました。









👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月20日金曜日

正しいストレッチ

皆さまこんにちは。川崎店の佐藤です。

気がつけば、もう10月中旬。
1日を大切に過ごしても、日が経つのが早く感じますね。

さて、

皆さんはストレッチを運動前や運動後、
またはご自宅で寝る前などされていると思います。


その際に次のようなストレッチはNGです。

・反動をつける

・痛みを堪えながら伸ばす

※目的によっては反動をつけることが良い時もあります。

これらは筋肉を柔らかくするうえでマイナスになります。


なぜなら筋肉には防衛反応があります。

それは

一定以上の範囲まで伸ばし過ぎたり、急に伸ばし過ぎると
筋肉を痛めないように反射作用で伸びた筋肉を縮めます。

翌日にストレッチした箇所が筋肉痛になったり、最悪な場合ストレッチ中に
筋肉を痛めることもありますので気を付けてくださいね。


理想は、筋肉の伸びを感じられるところで10秒~15秒保ちます。


またストレッチ中の姿勢も大切なポイントになります。
伸ばしたい箇所が伸びないという方はお気軽にお声がけください。


最後までお読みいただきありがとうございます。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月17日火曜日

コラーゲンを作るには

皆さまこんにちは。川崎店の佐藤です。

最近、ブロッコリースプラウトを食べることが
個人的ブームになっております。

さて、
前回の続き

どのようにして体内でコラーゲンが作られる環境にするのか?

それは



たんぱく質(アミノ酸のグリシン・プロリン・アルギニン)とビタミンC

をしっかり摂ることです。

コラーゲンを作る為には、ビタミンCだけでなくたんぱく質も必要です。

たんぱく質もしっかり摂らないと主原料が足りなくなります。

特にアルギニンは不足しやすいです。
※アルギニンは寝る前に5グラム目安に摂ると、
寝ている間に若返り成長ホルモンの分泌を高めてくれます。

ベースはたんぱく質、そして作られる過程においてビタミンCは欠かせません。

しかも、ビタミンCは水溶性と呼ばれ、
体内にストックすることができません。

だからこそ小まめに摂り続ける必要があります。

ダイエットのために、間違った食事制限や偏った食事をしてしまうと、
たんぱく質やビタミンCが不足し、

その結果コラーゲンがしっかり作られなくなります。


たんぱく質が不足しない為にも、

1日体重1㎏あたり0.9~1gを最低限摂るように
しましょう。

さらにトレーニングされている方は
1.5gまで増やしましょう。


最後までお読みいただきありがとうございます。

👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月15日日曜日

腹筋で、首を楽にするには??


皆さん こんにちは!

元町中華街店の内田でございます。

一昨日から一気に気温が低く
最高気温の20℃を超えない日が続いていますね(´・ω・`)

暑がりの私にとって
なかなか心地いい涼しさでした。

さて
前回は、「腹筋=首痛」をご案内していきましたが
ご覧いただけましたか?

今回は、首痛の来ない
腹筋・体幹トレーニングを紹介していきます。

基本動作から応用編につなげていきますので
ご自身の行える範囲でやってみて下さい!

まず、、、プランク

床と平行になるように両肘・両つま先で身体を支えます。
お尻が上がったり・腰が反らないことがポイントになります。



まずは、30秒×2 ~ 4セットくらいブレずに行ってみて下さい

※腰や肩、首元が痛くなったら姿勢が間違っているまたは腹圧が抜けている証拠に
 なりますので一度姿勢を崩してから再度、作りなおしてください

体幹トレーニングの基本的動作になりますので
まずは、床と平行になるように姿勢を保ってみて下さい。

続いては、、、「バランスボール」

以前、ブログでご紹介致しました
バランスボール。

姿勢を保持するだけでも体幹トレーニングとして
効果的と言えます。



座る動作でも体幹を意識できるように頭から骨盤まで
まっすぐ保つことが基本になります。

詳しくは「バランスボールで楽しく体幹!!」
こちらをご覧ください。

体幹トレーニングもいきなり、バキバキになるものでもないので
日々の積み重ねが必要となります。

寝る前・レッスン前・レッスン後の5分間でもいいので
行ってみてはいかがでしょうか?

次回は、難易度を少しあげてご紹介致します
お楽しみに!!

最後までご覧いただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月13日金曜日

コラーゲンと肉離れの関係

皆さまこんにちは。川崎店の佐藤です。

今日はいつもと比べると、
ぐっと気温が下がり寒くなりましたね。

さて、

皆様はコラーゲンと聞くと、
どんなイメージをもちますか?

肌がきれいになる
髪のツヤが出る

など、美容に良いサプリメントというイメージがあるでしょう。


でも、コラーゲンは別のところでも大いに役に立っているのです。

それはリハビリや怪我の予防です。


私たちの身体は60兆個の細胞から作られております。

そして、その中にECMと呼ばれる細胞同士をくっつける接着剤のような物質があり、
コラーゲンはその主成分にあたります。

もしコラーゲンが不足し、細胞同士がくっつきにくくなることで、
筋肉ですと肉離れに繋がります。

つまり

コラーゲン不足(たんぱく質)は怪我へのリスクも
高くなるということです。


他にも軟骨や靭帯もコラーゲンで作られています。

コラーゲンの不足は軟骨の修復にも影響を与え、
関節への負担を軽減できなくなることで関節症のリスクも高くなります。

※実際にコラーゲンペプチドを1日10g、2ヶ月にわたって摂取し続けて
変形性膝関節症が改善されたというデータもあるそうです。


これらに追い打ちをかけるように30代を境に
身体の中のコラーゲンは減っていきます。


減ることによるリスクを下げる為にも方法は2つ


①コラーゲンを摂取する、
②身体の中でコラーゲンが作られる環境にする。

この2つについては次回に続きます。

最後までお読みいただきありがとうございます。



👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月12日木曜日

日本古来の美容食、最近食べてますか?

みなさん こんにちは!
元町中華街店の重野です。

最近はようやく気温が下がりヒンヤリとした空気を感じられるようになりましたね。
ヒンヤリしてくると温かいものがとっても美味しくて
心も一緒に温まります(*´∀`*)

さて、今回みなさまにご紹介しようと思うのは、
そんな体と心も温めてくれる日本の食卓の代表的存在

おふくろの味といえばのお味噌汁です!

どうですか?最近お味噌汁飲みましたか?
食生活が欧米化してきているので
なかなかお味噌汁を飲まない人が増えてきているのではないでしょうか?

実はお味噌汁はとても美容と健康にいいんです!!
かの徳川家将軍もお味噌汁を毎日飲んでいたため、長生きできていたようです。
そんなお味噌汁の栄養効果について紹介いたします☆


味噌は主原料の大豆そのものに豊富な栄養があるだけでなく
発酵をさせているので、アミノ酸ビタミン類が多量に生成されたり、
栄養が吸収されやすい状態になったりするため、さらに栄養価が高まります。

そして、味噌にはビタミンB1・B2・B6・B12・E・K、ナイアシン、葉酸、
パントテン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
リン、鉄、亜鉛、銅、食物繊維など多くの栄養成分が含まれています!!

その栄養効果としては、
疲労回復、コレステロール抑制、胃がん・肝臓がん・大腸がんの予防、
糖尿病の改善、脳卒中・認知症・心臓疾患などの発症の低下、
美肌など様々な効果があると言われています Σ(゚Д゚)!

さらに、大豆サポニンやペプチド、メラノイジン、ビタミンB群、アミノ酸などの
効果により便通をよくしたり脂肪や糖質の燃焼を促進したり、基礎代謝をアップ
させる働きがありダイエット効果もあるんです☆☆

味噌汁を飲むとき、血圧が上がるから…と
気になる方がいるかと思いますが、
実は味噌汁は血圧を上げる原因にはならないんです!
むしろ血圧を下げてくれるそうです!!
1日1杯程度の味噌汁を飲んでいる人たちの
血管年齢が若返ったという研究結果もあるんです☆
お味噌汁の効果はいかがでしょうか?すごいですよね!
ぜひみなさんも日本古来の美容食であるお味噌汁を1品追加して
美容と健康に良い食生活にしていきましょう☆

次回はそんなお味噌汁を作るときのポイントや
入れる具材について紹介していきたいと思います\(^o^)/

最後までご覧頂きありがとうございました。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月9日月曜日

筋トレをすると身体が柔らかくなる

皆様こんにちは。川崎店の佐藤です。

10月は暖かい日と寒い日が織り交じって、
体調管理が難しいですね。

この寒暖のストレスに負けないようにしていきましょう。

さて、
前回のブログで、身体が硬くなってきてしまう理由を
お伝えしました。


そこで質問を頂いたのが、

「筋トレをすると、身体が硬くなるのか?」

という質問です。


そこでの答えは

「正しく行うことで身体は硬くならず、柔軟性を高めることが可能です。」


それではなぜ柔軟性を高めることができるのか?


腕の曲げ伸ばしを例にします。

肘を曲げることで力こぶ💪の筋肉が縮みます。


そして、
次がポイントです。( `ー´)ノ


肘を曲げている時に、力こぶの裏側の
二の腕の筋肉は、ストレッチするように筋肉が伸びています。

だから、皆さんは自然に腕の曲げ伸ばしができるのです。

例えば、二の腕の筋肉が硬いとします。
そうすると、肘を大きく曲げることができなくなります。


つまり


皆さんが身体(関節)を曲げたり伸ばしたりできるのは、
筋肉の力も必要ですが、その分の柔軟性もあるから曲げ伸ばしが可能になります。


これが原則です。


この原則を基に、大きな動作を心掛けて行うことにより、
表と裏側の筋肉に対して、筋力トレーニングとストレッチがされます。

その中で普段動かし慣れていないところは、
動作の制限や制限による代償動作が起きプルプル震えたり、バランスが崩れたりします。

ダヴィンチボディボードのレッスンでご自身の身体と
向き合ってみてはいかがでしょうか?


最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月8日日曜日

腹筋=首痛?


皆さん こんにちは

元町中華街店 内田でございます!!

木から土まで諸事情でお休みをいただき
皆様にはご迷惑をおかけしました。
本日より、元町中華街店にはおりますので
皆さま、宜しくお願い致します。!!

さて
今回は、タイトルにあるように
腹筋と首痛の関係について、お伝えしていきます。

皆さんも一度は経験したことはありませんか?

「お腹より首が痛くて疲れてしまう、、、。」
「お腹に効いている感じがしない。」

腹筋にもいくつかトレーニング方法があるのですが
「起き上がる」動作
基本的な腹筋の動きになります。

この動作でよく行いやすい動きとして
首から動かしてしまっているんです。

そうなると
腹筋の筋収縮が行われる前に、首の筋肉が最大筋収縮を行っているので
首を最大に力が入ってしまうので疲れてしまいます

また、小さい筋肉がたくさんあるので
長い時間、使い続けることができません。

首に負担を掛けずに、お腹を収縮できれば
痛みなくお腹を鍛えることができます!!


、、、(;´・ω・)

そうはいっても、なかなかできないものですよね、、、。

なので
次回、首に負担のかからない腹筋を
いくつか紹介していきます。

難しい動作ではないので、次回をお楽しみに!!

最後までご覧いただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月5日木曜日

私、一応料理作れるんです!!

みなさん こんにちは!
元町中華街店の重野です。

今回は少し番外編です。
私はこれまで食に関するものを紹介してきました。
・・・が!実際、この人料理作れるの??
って思われている方もいるのではないでしょうか Σ(´∀`;)

なので「大したことないけれど、一応料理できるんですよ〜」っていう
ところを紹介したいと思います!!

そして、私はパスタが好きなので
今回は自宅で作ったパスタ料理をいくつか紹介いたします☆
上の2つのパスタですが、左が「サーモンとトマトのペペロンチーノ」
右が「アサリのトマトソース(ボンゴレロッソ)」です☆

左はお土産で頂いた麺フェットチーネを使いました。
「きのことソーセージのペペロンチーノ」です!
幅の広い麺の場合はトマトやクリーム系などのしっかりしたソースが
合うんですが、このときは確か何もなくて塩味にしたんです(^_^;)

右は「ツナときのこのポン酢醤油」スパゲッティです!
和風の味もなかなかおいしいです☆

こちらは「なすのピリ辛トマトソース」です!!
ここに「ベーコン」が入っていればもっと美味しく出来たと思うんですが…。
家になかったのでしょうがないです (´∀`;)


という感じで重野はお料理をしているんです☆
いつもその時家にある食材で作っております。
ご飯のおかずになりそうな食材がなかったときはパスタが便利ですよ☆

もしも食材が余っている、大量にあるなど
使い方にお困りな食材があれば、私にご相談ください!
よろしければどう使うかお考えいたしますので(*´∀`*)

またそのうち、他にも私の作った料理を紹介したいと思います!

最後までご覧頂きありがとうございました☆


👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月4日水曜日

身体が硬くなる原因

皆さまこんにちは。川崎店の佐藤です。

すっかり日が沈むのが早くなりましたね。
秋を感じず、冬を迎えないようにしたいものです。


さて、

皆さんに質問です。
身体が硬くなる時は、どんな時だと思いますか?

硬くなることは、原因があって硬くなります。
勿論、その他も同じです。

太りやすくなることも

疲れやすくなること

痛くなることも

全ては、その原因となった部分の改善が必要不可欠です。


では、
硬くなってしまうことの原因は

日常生活の限られた動きしか、行わなくなることです。



幼稚園児~小学生 中高生 大学生 社会人

この中で恐らく1番身体が柔軟に動くことが可能だったのは
[幼稚園児~小学生]

例外を除いて、身体を柔軟に動かすことが大変なのは
[社会人]

と思います。

[幼稚園児~小学生]は無我夢中で遊びや体育等で、様々な動作をされたと思います。

そして、

この時期はゴールデンエイジと呼ばれ3歳から12歳までが
運動神経を良くする・スポーツ動作の基礎を良くすることが
できる時期にあたります。

つまり身体の動作が柔軟になります。


しかし、年齢と共に身体を動かす機会が減り、また動くとしても
走る・飛ぶ・投げる・蹴る・引っ張る・押すなどの動作から遠ざかると
身体の動きに不自由を感じることが多々起きてきます。

それではどのように解消するのか?


本来人が動かすことが可能なあらゆる動作を行い、そこに抵抗を加えます。


その結果、

柔軟性や筋力アップが向上し、動作が滑らかになります。


さらに

動作中のバランス・コアの使用により
より全身の動作の質が向上します。

そして、

繰り返し動作により持久力が向上し
正しい動作を長く可能にし、疲れにくくなります。


これらを45分間のダヴィンチボディボードで可能にします。


是非レッスン後に足が動きやすくなる感覚を感じてみてください('◇')ゞ







👇レッスンを体験したい方はこちら👇

2017年10月1日日曜日

旬な食べ物、果物編!!!

皆さまこんにちは。
麻布十番店の矢本です。
野菜から始まりオイモ編まで、続けてまいりました旬な食べ物!
今日は果物編にいきましょう(^○^)

本当に秋は美味しいものがいっぱい。
以前にもお話しましたが、旬な食材は栄養価が高いのですすんで摂取したいですね。
美味しい上に体にも良いなんて食べなきゃ損ですよ。
バランス良く食べて、痩せやすい体へと変えていきましょう!

痩せやすい体質になるには??

ポイントはビタミンです。
ビタミンが不足している体では、疲れやすく、脂肪もなかなか燃焼されません。
旬な秋の果物で不足しがちなビタミンを効率よく摂取しましょう。


☆オススメの果物たち☆

『巨峰』
ブドウ糖やビタミンB1が多く含まれており、疲労回復、栄養補給、医薬品の成分としても使われるほど優秀な巨峰!
ブドウの皮に含まれるポリフェノールはワインでも有名ですが、視力回復・血圧低下・肝機能調整など強い抗酸化の作用があります。

『梨』
成分の約90%が水分であり、夏バテや風邪など食欲が進まない時にでも食べやすいのがポイントです。
解熱作用があり、火照った体を冷ましてくれます。
食物繊維やカリウムも含まれるので便秘予防にもおすすめ!
そして1番特徴的なのはたんぱく質の消化を促進する酵素が含まれているのでお肉やお魚と一緒に食べると効果的です。梨をすり下ろして調味料として隠し味に使うのも良いですね。甘さも増してコクもUP!

『りんご』
りんごは食物繊維1.5g含み、含有量は果物の中で上位です!りんごには水溶性食物繊維のペクチンが含まれ、整腸作用や悪玉コレステロール(LDL)を改善する働きがあります。
ビタミンCも含みますが、安定した酸化型であるためすりおろしてもビタミンが壊れないのが特徴です。
胃腸にも優しいので体調が優れない時やお子様にも安心して摂取していただけます。
カリウムが豊富なのもポイント!浮腫み解消にも効果的です。

『柿』
何と言ってもビタミンCの含有量が多いのです!!!!!
その他食物繊維・ビタミン・ミネラルをバランス良く含みます。
さらにカテキンや抗酸化作用があるβカロチンも多く含まれるため、風邪予防などに効果的です。
これからの時期にピッタリですね(^^)

『すだち・かぼす』
そのまま食べるというよりは絞ってかける『すだち』や『かぼす』ですが、果汁にはビタミンCが豊富に含まれます。
ビタミンCは?……そう、免疫力upなので風邪予防に最適!!!
冬の時期、鍋やお魚に一搾り加えるだけで体にとっても最高のご褒美になります。
是非、おかずの隣に添えてみてください(^_-)



        最後までお読みいただきありがとうございます。




👇レッスンを体験したい方はこちら👇

足を使って、スレンダー美脚!!


皆さん こんにちは

元町中華街店の内田でございます!!

10月に入りました!!
トランポリンの新曲です

全体的に、ノリのいい曲が織り込まれていて
私は、番の曲が大好きです( *´艸`)

曲調もトランポリンを行う上で大切な要素になっていきますよね


さて
久々のマシン紹介の時間がやってまいりました

今回は足のマシンレッグプレス




身体全体の2/3の筋肉を占めている下半身を鍛えることができます

モモの裏(お尻近辺)・モモ前・腰周り(姿勢維持で体幹部)
大きい筋肉を使うことで
ヒップを引き上げ・お腹周りのウキワを減らしやすくします


「基本姿勢・スタートポディション」
①足首・膝・股関節が直角になるように座ります
②背もたれに、肩・背中・腰が接しているかを確認します




「基本姿勢・フィニッシュポディション」
①前方向に押し出すように膝を伸ばします
②肩・背中・腰が背もたれより離れていないか。
※膝が伸び切ってしまうと、骨で支える(固定)になり痛めてしまうので
 注意が必要です。
NG姿勢

背もたれがある分、腰や膝に負担の少ない状態で下半身を使うことができます

シンプルな動きにはなりますが
しっかりと下半身を使うことができます!!

気になる部分で上位に入る下半身
この機会にトレーニングをしてみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございます。


👇
レッスンを体験したい方はこちら👇