2017年5月17日水曜日

腸健康でダイエット

皆様こんにちは麻布十番店の矢本です。
腸の話を二度にわたってしてきましたが、今回は腸の中でも小腸の働きについてお話しします。

まず、小腸には摂取した栄養を吸収する大事な働きがあります。
効率よく栄養を消化吸収できるように小腸内壁にひだ状の腸絨毛と呼ばれる突起があり、小腸の表面積を増やす仕組みとなっています。
表面積を広くすることで栄養を効率よく吸収できます。
















この絨毛がポイント!

絨毛が健康だと栄養をしっかり吸収できます。逆に絨毛が退化し剥がれ落ちてしまうと栄養が吸収できずに排泄されてしまします。
せっかく栄養を考えた食事を心がけても、その栄養が吸収されなくては意味がありませんよね。
栄養が吸収できないどころか、身体に十分な栄養が補給できないために、食欲が増してしまうこともあるのです。

絨毛が退化する理由は以下のものが挙げられます。
・便秘薬の常用
・宿便
・ストレス
・タバコ
・アルコール
・添加物
・脂肪の多い食事 など

私は以前便秘薬の多様で絨毛が全くなくツルツルだと言われました(内視鏡検査より)
それから便秘薬の使用を止め、健康な食事を心がけ5年以上かかりやっと正常な腸の状態に戻ってきました。
健康な腸に戻すことで太りにくいカラダへと変わったのです!
※絨毛が復活するには最低でも8か月かかると言われています。

食べてもお腹が空いてしまう人は絨毛の働きが弱まっているのかもしれません。
まずは腸の働きを良くする食物繊維(水溶性、不溶性)や乳酸菌、発酵食、ビタミンB群などを積極的に摂取しましょう。

健康な腸はダイエット成功の鍵!!!!!

最後までお読みいただきありがとうございます。


👇レッスンを体験したい方はこちら👇